★セカンド・ディグリー
先日は、セカンド・ディグリー講習ありがとうございました。
一緒にファーストを受けた方が多かったですし、2回目ということもあってか、打ち解けた感じもあって、楽しかったです。
またまた、講習の後(一緒に講習を受けられた方達と)食事して帰りました。今回は、先生にちらっと教えて頂いていた通りを物色(?)して、タイ料理へ行きました。おいしかったです。グリーンカレー♪♪♪ 他のお料理も・・・(*^O^*)
・・・○○さんが、「レイキの10大特徴に『おいしいものに出逢える』を入れたいくらいだ」とおっしゃっておりました・・・
この間、ちょっと、『おっっ!!』と思うことがありました。
ふと思い付いて、久々にブログを見ていました。
そしてブログの中に
好きな言葉・・・『いちゃりばーちょーでー』
と、書いてあったんです。沖縄の言葉だなっていうのはわかったんですが、どういう意味かなぁ~~~??そのうち誰かに聞いてみようと思いました。友達に沖縄の子がいたし、そのうち、会った時にでも・・・と。
ところがです!!
その日の夜、家に帰って何の気なしに回した「ニュース23」(普段、この番組は見ていません)終戦60周年特別企画みたいな内容だったのですが、沖縄取材で、地元の人がこの言葉と意味をおっしゃっていたのです。
あらまぁ、なんて偶然!! 昼間気になった言葉だ・・・と、思いました。
そして、はたと気付きました・・・
必要なものが、必要な時に・・・というレイキの効果それだったのでしょうか?きっと、今のわたしに必要な情報だったのでしょうね。
「一度でも会えば兄弟」と言ってるのだそうです。
確かに、そう考えれば、人への嫉妬も妬みも恨みも、兄弟なんだから・・・と許せる部分があるのかも知れません。そして、兄弟・肉親に捧げる愛・・・その精神があれば、戦争は未然に防げるのでは・・・という番組の最後だったのですが・・・どうなんでしょうね。
でも、『いちゃりばーちょーでー』・・・いい言葉だなぁと、日をおうごとに、しみじみ心に染みて来ている今日この頃です。
・・・そのわりに、すぐ忘れちゃって、「あれ?いち・・・いちょ・・・なんだっけ?」って思い出せなかったりするのですが (^^;)
グラウンディング・・・なってないってこと?・・・ん?